2013-01-01から1年間の記事一覧

大一大万大吉

今年は激動の一年でした。 4月に、20年来の友人であり、整体治療師の同志であった先生が突然他界されました。 ショックで しばらく呆然自失の日々を送りました。 そして、残念ながら、十年以上務めていた『バランス反射療法研究会』の講師を辞め、 講習会も…

腰椎5番と中殿筋

中殿筋は、足のアーチと相関し、利き足側が緊張する形で、 重心のバランスに関わります。 解剖書では、体重が掛る側の 逆の脚の骨盤を引き上げる形でバランスを取る と 書かれています。 又、緊張側の腸骨の前傾および離解に関わり、 腰下肢痛のほとんどのケ…

利き手と 利き足

患者さんに 手のアーチの説明をすると、 「私、左利きだけど 関係ありますか?」 と言う質問を度々受けます。 以前は、解明していなかったのですが、どうやら関係がありそうです。 利き手、利き足と云うのは、重心足の逆側になります。 重心足は、手や足の指…

当院におけるアーチバランス整体コース、腱はじきコース、整骨施術の違い

当院においての施術は、大きく分けて アーチバランス整体コース、腱はじきコース、 整骨施術〔健保適応〕の 3つがあります。 アーチバランス整体 では、 頭痛・肩コリ、背中の痛み、自律神経症状、 慢性腰痛、ぎっくり腰、坐骨神経痛・上腕神経痛、歪み・姿…

肩髃と肩髎―三角筋の バランスと手のアーチの相関 <改訂版>

東洋医学で言う 経穴には、片側に対で存在して 関節のバランスに 関わっているものがあります。 例えば、外膝眼と内膝眼 は膝関節のバランス、 中封と丘墟 は足関節のバランスに関与し、 肩関節には、肩髃(けんぐう)と肩髎(けんりょう) と云う 経穴が肩関節…

つま先重心 踵重心

最近、テレビや雑誌、ネット等において 【4スタンス理論】と言う言葉がよく使われている様です。 -足の重心- が どこにあるかで 4つのタイプに分けられています。 その重心論は、スポーツ選手のトレーニングやパフォーマンスに 活かされているそうなのです…

重心足と利き足

一般的に云われる重心足とは、軸足の事で、 例: -サッカーボールを蹴る際に支えとなる足、利き足とは、サッカーのボールを蹴る方の足で、動きを行う方の足です- 。 手技研系の療法で云われる〔重心〕とは微妙に違うのですが、 〔重心〕タイプの分類をする時…

昭和の働き過ぎ 平成の楽し過ぎ

2013.11.10『鍼灸柔整新聞』第964号のトップ記事に面白いタイトルが付いていました。 〝大人の働き過ぎ 子供の楽し過ぎ〟 全日本鍼灸マッサージ師会主催の 特別講演 新潟大学名誉教授 安保徹氏 〈免疫力アップの生き方と東洋療法〉の中で述べられた 「大人は…

新聞記事 『腰痛けん引実証研究へ』 に今更感!?

2013.10/29 【中日新聞】 [健康と医療]のコーナーの記事の中で、 タイトル―「腰痛けん引」実証研究へ―:サブタイトル―診療指針で「有効性根拠に乏しい」― [日本人の八割が、一度は経験するといわれる腰痛。昨年発表された腰痛診療の ガイドライン(指針)で、器具で腰を引…

頻繁にぎっくり腰を起こすタイプ

「いつも腰が痛い」と言われる方でも、動けなくなる程の 腰痛-ぎっくり腰-は「経験した事が無い」と言われる方と、 「普段はあまり腰痛を感じない」のに、「突然腰の痛みで動けなくなる」と 言われる方もみえます。 先日、新患で来られた患者さんは、ここ…

頚のしこり―筋硬結について

頚のシコリ―筋硬結は、筋肉が硬くなった状態で、 慢性的に頚や肩がコルと言う方に、よく見られます。 車の運転やパソコン等で、 同じ姿勢を維持し続ける事で、姿勢を維持する為の 特定の筋肉を使い続けています。 その為、筋肉は疲労して硬くなり、それが毎…

同じ側の足首ばかり よく捻挫する

「左足の足首ばかり しょっちゅう捻挫する」 という方が来院されました。 今回も、数ヶ月前に捻挫をして、足首の痛みは緩和してきたのに、 足の2趾と3趾の裏辺りが、歩く時に痛みがあったのは却って酷くなり、 左足を着けて歩くのが「しんどい」そうです。 …

典型的な反り腰

このところ、典型的な反り腰により頭痛・頚の痛み・腰の痛みを訴えられる方 が多く来院されています。 そのうち、若い女性の方の来院が目立ちます。 反り腰とは、腰椎が過剰前弯を起こしている状態で、仰向きに寝ると 背中に隙間があり、立った時、腰が反り…

ショッキングな記事 ―曲がった腰伸ばされ老人死亡-

先日、新聞で凄いショッキングな 記事を見つけました。 曲がった腰伸ばされ86歳死亡 看護師7人を書類送検 http://l.moapi.net/http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/131007/crm13100718310011-n1.htm ―宮城県警は7日、高齢のために曲がっていた男性の…

竹田城の石垣と 脊柱の構造に類似点を見つけた!

竹田城は、今、人気の観光地で、お城好きの私がぜひ行ってみたい所です。 【メ~テレ】さんの番組 〔地球物語〕にて10/6 [天空の竹田城]を とりあげられておりました。そのなかで、とても興味深い話を聞けました。 竹田城は 兵庫県の朝来市にある 中世に山名…

若い人にも多い!噛み込みが招く 肩コリ・頭痛

顎の関節や筋肉の異常は、 口が開き難い・開くと痛い、顎関節の音がする 等の症状即ち、顎関節症などに関与している事は 皆さん御存知の事と思います。 しかも、頚や肩のコリ、頭痛にも、顎関節の異常が密接に関与します。 この場合、 強く噛み込む癖、片方…

足の外反・内反と足部のトラブル

よく、「腰痛は人が二足歩行をしている事の代償で、人の宿命である」 と云われます。 勿論、4つ足の名残として、 「人の手には足同様のアーチがあり、〔重心〕がある」と云われますが、 足は、2本で体重を支え、アーチ構造でバランスを取り、足に掛る圧や負…

ストレスは 身体を歪ませる!

台風による気圧の変化や、気温の急激な低下が落ち着いて、 先週まで予約の電話が多くかかってきたのがウソの様に 今週は静かな毎日です。 そんな中、「調子が悪くなった!ちょっと先生話聞いてよ!」 と言って来院して頂いているのは、 親や親族の介護でスト…

ストレスは 身体を歪ませる!

台風による気圧の変化や、気温の急激な低下が落ち着いて、 先週まで予約の電話が多くかかってきたのがウソの様に 今週は静かな毎日です。 そんな中、「調子が悪くなった!ちょっと先生話聞いてよ!」 と言って来院して頂いているのは、 親や親族の介護でスト…

―好転反応― といわれるものについての私の考え

整体などの治療を受けた後、変わった事が起きたり、症状が反って強くなる、 違う場所に痛みが発生する等の現象が起こった時不安になられる事と思います。 整体や東洋医学でよく言われる「好転反応」とは、症状が回復に 向かう過程で起きる身体の反応になりま…

―好転反応― といわれるものについての私の考え

整体などの治療を受けた後、変わった事が起きたり、症状が反って強くなる、 違う場所に痛みが発生する等の現象が起こった時不安になられる事と思います。 整体や東洋医学でよく言われる「好転反応」とは、症状が回復に 向かう過程で起きる身体の反応になりま…

急に涼しくなった 9月 ―腰・背中や足の筋肉の痙攣が急増―

額を強打されて来院された患者さんが、 それから頚に違和感があると訴えられましたので 「打撲してから、その他にも何か変わった事はないですか?」 と、頭部への影響を懸念して、お尋ねしましたら 「そういえば、ぶつけてから、夜 以前よりも良く眠れる日が…

急に涼しくなった 9月 ―腰・背中や足の筋肉の痙攣が急増―

額を強打されて来院された患者さんが、 それから頚に違和感があると訴えられましたので 「打撲してから、その他にも何か変わった事はないですか?」 と、頭部への影響を懸念して、お尋ねしましたら 「そういえば、ぶつけてから、夜 以前よりも良く眠れる日が…

人間の身体は左右対称か否か?

8/19【中日新聞】 渡辺佐知郎・県総合医療センター院長先生著 『ぎふ養生訓141 「左と右」 』におきまして 興味深い記事が掲載されていました。 記事によると、太古では、多くの動物は体は非対称であったが、左右対称の 動物が初めて現れるのは約五億四千万…

同じ姿勢を続けているのは 〔安静〕とは言わないのでは?

待合室に合った週刊誌を読んでいた時に、 「腰痛持ちの方が、一日中ディスクワークにて安静にしていると 腰が固まって動き難くなる」 「安静にしているより、動かした方が腰痛には良い」 という記事を目にしました。 〔安静〕というのは、一日中坐りっ放しの…

外腹斜筋と 内腹斜筋の関与する歪み

外腹斜筋は、側腹筋のうち最も外側にある筋肉です。 その内側に貼りつく様に内腹斜筋があります。 筋肉が付いている方向は、 外腹斜筋が下内側に斜走し、上内側方向に斜走する 形で、内腹斜筋は反対に走っています。 そして、一番奥に腹横筋が横走する形にな…

椎間関節に起因する腰痛

腰痛は、前方要素に問題がある前屈障害型と、 後方要素に問題がある後屈障害型に分けられます。 前屈障害型 は、前屈で腰痛が増強するタイプで、 椎間板ヘルニア等や筋筋膜性腰痛症等が挙げられます。 後屈障害型は、後屈で腰痛が増強するタイプで、 椎間関…

腰方形筋と 仙骨の歪みに関わる腰痛

初診時に、「他の整体で 片側の骨盤が上がっていると言われた」 「片方の足が短いねと言われた」 等と いう話を よく聞きます。 緊張する事で骨盤を引き上げて、その側の脚が短く見える現象 の原因となる筋肉の一つとして、腰方形筋が挙げられます。 腰方形…

筋トレは腰痛・五十肩の予防や治療に効果はあるのか?

よく患者さんから、「腰痛は運動不足が原因でしょうか?」 「肩を動かさなかったから筋力不足で五十肩になったのでしょうか?」 「筋力をつけないと体が歪んで曲がっていくのでしょうか?」 と質問を受けます。 逆に、 「トレーニングジムに通っていて筋力を…

立位での歪みと 座位での歪みの違い

立った時の脊柱の弯曲と、座った時の弯曲は異なっている事が多いです。 特に、立った時に脊柱過剰前弯による 反り腰になる方も、 正座した時や椅子に坐ると背中を丸めた座り方になる場合も多いです。 これは、脊柱が前弯していても、腸骨が後傾―後ろ倒しに下…