2013-08-01から1ヶ月間の記事一覧
8/19【中日新聞】 渡辺佐知郎・県総合医療センター院長先生著 『ぎふ養生訓141 「左と右」 』におきまして 興味深い記事が掲載されていました。 記事によると、太古では、多くの動物は体は非対称であったが、左右対称の 動物が初めて現れるのは約五億四千万…
待合室に合った週刊誌を読んでいた時に、 「腰痛持ちの方が、一日中ディスクワークにて安静にしていると 腰が固まって動き難くなる」 「安静にしているより、動かした方が腰痛には良い」 という記事を目にしました。 〔安静〕というのは、一日中坐りっ放しの…
外腹斜筋は、側腹筋のうち最も外側にある筋肉です。 その内側に貼りつく様に内腹斜筋があります。 筋肉が付いている方向は、 外腹斜筋が下内側に斜走し、上内側方向に斜走する 形で、内腹斜筋は反対に走っています。 そして、一番奥に腹横筋が横走する形にな…
腰痛は、前方要素に問題がある前屈障害型と、 後方要素に問題がある後屈障害型に分けられます。 前屈障害型 は、前屈で腰痛が増強するタイプで、 椎間板ヘルニア等や筋筋膜性腰痛症等が挙げられます。 後屈障害型は、後屈で腰痛が増強するタイプで、 椎間関…
初診時に、「他の整体で 片側の骨盤が上がっていると言われた」 「片方の足が短いねと言われた」 等と いう話を よく聞きます。 緊張する事で骨盤を引き上げて、その側の脚が短く見える現象 の原因となる筋肉の一つとして、腰方形筋が挙げられます。 腰方形…
よく患者さんから、「腰痛は運動不足が原因でしょうか?」 「肩を動かさなかったから筋力不足で五十肩になったのでしょうか?」 「筋力をつけないと体が歪んで曲がっていくのでしょうか?」 と質問を受けます。 逆に、 「トレーニングジムに通っていて筋力を…